光吟乃露・輝吟乃雫2本セット
無濾過、無加水で冷蔵貯蔵した原酒と純米大吟醸の2本セットです。

詳細はこちら

東京で利き酒会をしました!
東京のスポーツパブで長野の地酒を囲み利き酒会を行いました。

詳細はこちら

二葉屋酒店ネット店店長の
小林信人です。
大手の 地酒 酒造メーカーの研修会・地元の酒造元との懇親等に参加し、日々皆様にご提供できる酒に関する知識を広げています。イベントを企画・独自の 地酒 を考案する、地元の酒店の有志「商業経営塾」代表。

運営者の紹介

ホーム
地酒とはなんですか?
醸造用アルコール添加について。
「辛口」・「甘口」とは?
「燗酒」がいいか「冷酒」がいいか?
高価な酒は本当においしいのでしょうか?
賞味期限について。
お酒は薬ですか?
Q 地酒とはなんですか?
A

地元(その地域)の米・水・人で造られています。

米・・・長野県産は4種類があります。
    美山錦・しらかば錦・ひとごこち・金紋錦です。
    このうちの金紋錦が地元、木島平産です。

水・・・人の身体は70%が水分です。
    体に入るものですから、良い水を使って造ると
    体が喜びます。
    水尾は、野沢温泉山麓、水尾山の湧水を使用し、
    北光正宗は、日本有数のブナの原生林をいただく麗峰・鍋倉山より湧き出る
    清らかで豊かな水を使用しています。
    いかに日本酒造りには大切なことかお解かりになるはずです。

人・・・地元、飯山杜氏は昔から、どちらの蔵元へ出しても
    恥ずかしくない それほど信用がある杜氏です。
    蔵人もみんな地元であります。
    なおかつ地元の蔵でということであれば、地域に根付き
    この地域の特性や気候を熟知しております。
    生きている酒をこよなく愛し、一番の理解者が酒造りに関わっています。

Q 醸造用アルコール添加について。
A

意外に知られてはいませんが、全国の鑑評会で金賞を取るような
大吟醸も90%は、アルコールが添加されています。これはバランスよく
すっきりとした味わいを生み出すために用いられています。
一般の人は、大吟醸酒=純米酒と考えている方が多いのではないでしょうか。

Q 「辛口」・「甘口」とは?
A

100人100通りの味覚が存在します。

辛口の定義としまして

1. 糖度の低い酒
2. 苦味のある酒
3. 男性的な酒
4. 飲んだときにガツンとくる酒
5. 後味がサラリとしている酒  etc 

ほとんどの場合、一番初めの一口で分けられてしまうことが多く思われます。
利き酒をする時でも、少し口に含んで転がして吐き出しますよね。
べたべたした酒でも、辛いという人と甘いという人がいます。
私がお薦めするのは、この2銘柄の地酒は本当に旨いと感じる
ところから始まっており、飲み飽きない。
ですから皆様の感性で楽しんでいただきたいと思います。

Q 「燗酒」がいいか「冷酒」がいいか?
A

家の店の初代店主・友吉の晩酌は、私のかすかな記憶では地酒のみでした。
それも必ずといっていいほど「燗酒」でした。
なぜ・・・・・?  
胃弱だったからだと思います。
「冷酒」を飲むと、すぐにおなかをこわしていました。
私はお蔭様で、内臓と体は丈夫です。弱いのは頭くらいでしょうか^^

現代では冷を飲まれる方が増えてきています。
大吟醸・純米吟醸などは、香りを楽しみながらで最初のお酒にはもってこいです。
生酒にいたっても絶対にお燗しませんから。
(年初めにたまたま生酒をお燗して飲んだところ、OUTでした 笑)
ですから冷で飲みやすいものから始めて、お燗して飲む酒に移行するのが今風です。
現段階では宴会の席でも日本酒を飲む人が減っていますし、
飲みての趣向も温→冷へ変わってきています。(例 コーヒー・緑茶・ウーロン茶)

お燗をした時の独特な臭いがだめ という方もいらっしゃいますが・・・
これは日本酒の製造過程で、酒自体を古くしてしまうメーカーが多いんです。

火入れをするまでの間で、生酒が古くなるということです。
厳密には、搾った後の生酒を火入れまでの間に0℃に保存しておかないために
このように古くなるということ。

コスト削減をして造るような酒はこうなっても仕方のないことでしょう。
ですから良いお酒は臭くならないのです。

私は、温めの燗がいいです。真冬は熱燗ですか。
夏場は生酒もいっちゃいますが。

Q 高価な酒は本当においしいのでしょうか?
A

確かにおいしいです。
原料も精白も抜群です。
しかし飲み続けていくうちに飽きてしまったり、しつこくなったりします。
ですから飲み方(TPOも含めて)ですね。

最近ではオークションにおいて価格が釣り上がっている商品もありますが
ただ単に造りが少ないため、通常2000円前後の価格が
5000円〜10,000円になって価格と品質のバランスが悪くなっている現状もあります。

Q 賞味期限について。
A

日本酒には賞味期限については、記載事項がありません。
詰めた日時のみです。
では、いつまでのめるのか?

答え.開栓しなければ100年経過してでもOKです。(え〜〜〜〜〜〜!!)
    生酒でさえ再発酵して酢に変化する場合もありますが
    飲んでも体に異常をきたすことはありません。

次に、おいしく飲めるのは?
答え.5℃で冷蔵保存であれば、1年経過してもおいしく頂けます。
    急激な温度変化をなくす(押入れの中で保存する等)

    試しにこのような状態で100年据え置きましょうか。
    つぎの世代の子供や孫が、お飲みになるかもしれません。

Q

お酒は薬ですか?

A

「食貨志」(漢書)にもあります。
『酒は百薬の長 嘉会の好』このとおりです。